男性なら一度はネクタイを身につけたことがありますよね?

現代のネクタイといえば、正装としてフォーマルな場面で利用されていますが、実は防寒具として誕生してたんです。

ここでは、明日言いたくなる雑学をご紹介していきます!

ちょっとしたアイデアや企画のヒントになってくれれば嬉しいと思ってます。

会議の雑談で、MIX待ちの暇な時間に、宿題中の息抜きに、ぜひご覧ください。

ネクタイは防寒具

成人している男性なら一度は、ネクタイを付けたことあるはずです。

フォーマルからカジュアルまで用途に合わせてさまざまな種類があり、男性なら一本は持っているほど当たり前のファッションアイテムになります。

そんなネクタイの起源は、2世紀初頭のローマ帝国の兵士が、防寒のため首に巻いていた布が始まりと言われています。

そして、その布は妻や恋人達が戦地へ向かう兵士達の無事を祈る「お守り」のような役割もしていたようです。

現代でもネクタイを贈ることには「あなたに首ったけ」という意味があり、大切な人に好意的なメッセージが込めるときに贈られます。

ネクタイの起源を通して、「愛」はいつの時代も変わらないを知ることができる雑学でした。

こんな感じでゆるく雑学を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

最新の記事や他にはないロケ地情報をSNSで発信しております。

ぜひ番組制作者の皆さん、映像制作者の皆さん、メディア業界関係者の皆さん、フォローお待ちしております。

書いて欲しい記事やご意見などもお気軽にコメントください。