テレビ業界に入れば、必ず一度は辞めたいと思います!

絶対です!思わない人はいません!100%です!

AD(アシスタントディレクター)さんだけでなく、ディレクターになっても思うはずです。今の時代は、ディレクターになってから強く思う人も多いかもしれません・・・

今回は、ADが辞めたくなる瞬間をランキングにまとめてみました。

これを読んでる辞めたいADさん!辞めずに頑張ってください!もう少し踏んだってみてください!

現役フリーが徹底解説したフリーランスになるか?制作会社に残るか?をまとめている記事もありますので、こちらも読んでみてください。

1位 時給換算で涙!安すぎる給料

テレビ番組制作の場合、時給換算すると驚愕することも少なくありません。

他業種の友達と比較すると、悲しくなり、一気に辞めたくなりがちです。

深夜働いて、翌日も寝ずに働いても、残業代は基本つきません。多くの場合が、固定残銀業代になります。

ADの皆さん、いちいち時給換算するのは、辞めましょう!

むしろロケ弁が出たり、タクシーに乗れたり、プラスな部分を計算してみてください。少しはトントンに近づくはずですので(笑)

2位 忙しすぎる!家に帰れない

AD時代は、どの番組、どのテレビ局、どの制作会社でも、帰れずに何日も泊まり込むことを経験するでしょう。

1日、2日くらいは平気ですが、泊まり込みが1週間〜2週間になってくるとマジでしんどいです。

この辺りから、仕事をしながら常に「辞めてやる!」と思うようになりがち。

それでも不思議なことに、家に帰り数日休むと忘れてしまい、また帰れないルーティーンに入っていきます。

数年ADを経験しチーフADになると、もう帰れないのに慣れます。むしろ帰れない方が、楽です。

3位 仲のいいスタッフが業界を辞めていく

意外と辞めたくなるのが、仲のいいスタッフが辞めていく時です。

前触れもなく同期のAD、慕っていたAP、優秀だったディレクターが辞めていきます。

結構メンタルに響きます・・・

「この先、自分はやっていけるのかな?」と思ってしまい、悩みがちです。

そんな時は、気にしないでください。人ぞれぞれの人生ですし、あなたはあなたです!

仲良い人が辞めても、意外とまたすぐに気の合うスタッフに出会えます。

4位 ディレクターの方がしんどい知る

業界に入る前は、AD時代がしんどい!ディレクターになれば楽!と思っていませんでしたか?

世間一般の多くの人は、そう思っているかもしれませんが、全くの逆です。

今の時代、圧倒的にディレクターの方が、過酷であり、大変です!

ディレクターは裁量労働制であり、のしかかる責任が違います。

毎日締め切りに追われて、寝ずに編集・ロケ・打ち合わせを繰り返します。

自分たちより大変なディレクターを目の当たりにする機会も増えてきたので、ADさんもディレクターになりたいと思わなくなってきています。悲しい時代です。

それでも、ディレクターになれば確実にAD時代にできない経験やスキルを習得できます。

ディレクターは、しんどいですが優秀であれば、テレビ局員より数倍稼ぐことができます。

5位 企画やアイデアを提案する場面がない

業界に飛び込んだ人の多くが、自分の番組企画を叶えたい!と思ってきます。

番組企画だけでなく、面白いネタやアイデアを実現したり、提案できると思いがちです。

実際、自分のアイデアや企画を提案する機会はAD時代は、ほぼありません。

ディレクターになるまでは、企画やアイデアは出せないと覚悟しておきましょう!

小さい番組や制作会社が主幹事の番組だと、ADでも自分の意見やアイデアを提案し、採用されることはあります。

ゴールデン番組や特番などの大型番組は、ディレクターでも提案できずに、演出クラス以上が議論するのも当たり前です。

企画をアイデアを出す機会が少ないですが、腐らずにネタを溜め込んでおきましょう!ディレクターになった時に、めっちゃくちゃ役立ちます!!!

ADが仕事を辞めたくなる瞬間をTOP5、いかがでしたか?

皆さんも、一度は思ったことありましたよね?

最新の記事や他にはないロケ地情報をSNSで発信しております。

ぜひ番組制作者の皆さん、映像制作者の皆さん、メディア業界関係者の皆さん、フォローお待ちしております。

書いて欲しい記事やご意見などもお気軽にコメントください。