テレビ制作現場に身を置く人にとって共感できるあるある、早く言いたいです。

第8弾は、ロケバスのあるある言います。

ロケバスに潜むあるあるを早く言いたいです。

朝買った軽食が前の座席で余りがち

朝ごはん用にコンビニなどで買ったおにぎりや惣菜パンなどが、前の座席で余りがちになります。

人数分のおにぎりやパンを買いますが、足りないよりも少し多めに買っておこうするので、ほぼ確実に余ります。

それでもロケの合間などで、誰かが食べたりするので、ロケ終わりには無くなっていることが多いでです。

狭い道を通った時に車内で歓声が湧く

マイクロバスやハイエースなど大型車で、狭い道を通った時は、車内が盛り上がります!

スタッフ、タレント、マネージャーなど全ての人が、固唾を飲みます!

ロケバスに乗った人なら一度は、プロのドライバーさんはやっぱりスゴい!と感心するでしょう。

仲良いドライバーさんだとロケが快適

ロケバスは当日までドライバーが誰だかわからない事が多いです。

なので、仲のいい勝手の知れたドライバーさんだと1日ロケがやりやすくなります!

細かい指示を出さなくても、ベストなボジションに駐車してくれたり、本当に助かります。

ただ移動するだけ思われがちなロケバスですが、運転だけじゃない技術が何かと求められます。

タレントさんが来ることでついつい張り切ってしまい、ロケハンで訪れて感じたいい雰囲気が変わってしまい残念なことに・・・

ロケ中はADは荷物が増えます。カンペに、小道具、三脚、台本などあらゆるものを管理しなくてはいけません。

さらに、常にバタバタしているので忙しいため、前の座席に荷物を放り込みがちになります。

そして、時々プロデューサーから怒られます(笑)

汚いから整理しなさい!通れないよ

すみません!片付けます

皆さんも通路を塞がない程度に、気をつけましょう!

帰りのロケバスは無言

ロケ終わりにロケバスは無言です。お通夜くらい無言です。

みんな疲れて眠りますし、全員が話しかけるなオーラを出しています。

さっきまであんなに盛り上がっていたのに、嘘みたいな雰囲気になります。

ロケバスあるある、いかがでしたか?

これからもベターなあるあるや、ニッチな業界あるあるをたくさん言いたいと思います。

最新の記事や他にはないロケ地情報をSNSで発信しております。

ぜひ番組制作者の皆さん、映像制作者の皆さん、メディア業界関係者の皆さん、フォローお待ちしております。

書いて欲しい記事やご意見などもお気軽にコメントください。