和菓子業界を変革したい想いで世界一高価な栗羊羹を開発!厳選した素材と手作り製造にこだわる和菓子店

エリア:茨城(日立市)

菓匠風月

×

菓匠風月の写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://www.kasho-fugetsu.net/

    プレスリリース

    https://www.kasho-fugetsu.net/news

    SNS

    facebook Instagram Twitter
    • ウチでできること

      • バズりました!
      • プチ贅沢
      • ユニーク商品
      • 伝統・文化・行事
      • 外国人・インバウンド
      • 小売店・商業施設
      • 職人
      • 職業体験
    • 会社紹介

      日本独自の歴史、伝統、文化から生まれた和菓子。和菓子は古来より人と人を結び、移りゆく四季折々の想いを慈しみ育まれてきました。そして、和菓子は五感の芸術とも言われ今も日本人の生活に根ざしています。和菓子の魅力、それを囲む人々やその想い、歴史や文化に真摯に向き合い、日本の伝統、日本文化の素晴らしさを、お菓子を通して世界の人達の笑顔を未来へ繋いで笑顔の環を広げていくこと。「笑顔と伝統を未来へ」を信念とし、日々精進してまいります。

      【営業時間】
      8:00〜18:30

    ウチでできること

    ユニーク商品・プチ贅沢・バズりました

    一つの毬の中に、一口では食べられないほどの大きな大きな栗をたった一つだけ実らせる「一毬一果(いっきゅういっか)」の最高級栗「飯沼栗」を使用した栗羊羹「万羊羹」を販売しております。栗は収穫直後2週間以上低温熟成させ甘さを最大限に引き出しています。また通常1週間程度の賞味期限を、真空包装技術を活用し1ヶ月に伸ばすことで、利用シーンが格段に広がりました。万葉の時代からの歴史と、現代に生きる職人の想いがとけあった美味しさを、とくとご堪能いただければ嬉しく思います。

    開発理由

    年々、和菓子業界を取り巻く環境は厳しくなっており、全国でも有名和菓子店の倒産も増えています。一つの要因として、「高価な商品は売れない」という強い思い込みで、安価な価格設定から、採算が全く合いませんでした。生産者の農家と和菓子職人を守るためにも“和菓子業界の価格の壁”を壊さなければいけないと長年思っていました。そこで常識破りの最高級羊羹を作ることで、業界の常識を壊し、発展していくきっかけを作りたい!と開発いたしました。

    職人・伝統・海外

    商品の取材だけでなく、和菓子業界の魅力や素晴らしさを伝えられる取材・撮影・ロケなど積極的に協力させていただきます。1本1万円を超える高級羊羹「万羊羹」を入り口に、もっともっと和菓子の魅力や可能性を知っていただけると嬉しく思っています。海外への販売拡大しており世界での高級和菓子販売は、まだ誰も挑戦したことがありません。最高の和菓子を日本だけでなく、世界の求める人々にも届けていきたいと考えています。

    会社情報

    会社名​
    菓匠風月​
    プレスリリース​​​
    https://www.kasho-fugetsu.net/news
    住所​​
    茨城県日立市十王町山部1773-1 ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    単身パリでスイーツ修行!平日の昼からチョコレートとアルコールを気さくに愉しめるカフェバー

    サロン ド ミュー “Salon de μ”
    • スゴ技
    • 職人
    • 動物・ペット
    企業写真

    内閣総理大臣賞など数多くの賞を受賞する農園から飲食店まで多角経営する100年続く農園

    深作農園
    • 飲食店・カフェ
    • 農家・農園
    • 老舗(創業100年以上)
    企業写真

    オーナー自ら700種類以上のティラミスを食べ歩き研究し、開発した1個5000円のティラミス専門店

    BENE REGALO
    • 飲食店・カフェ
    • ドッキリ協力
    • ユニーク商品
    • プチ贅沢

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。