1865年創業のかまぼこの里・かまぼこ博物館などを展開する観光に人気の小田原のかまぼこ屋さん

エリア:神奈川(最寄駅:箱根板橋)

鈴廣かまぼこ

×

鈴廣かまぼこの写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://www.kamaboko.com/

    SNS

    facebook Instagram Twitter YouTube
    • ウチでできること

      • メーカー
      • ユニーク商品
      • レジャー・観光
      • 体験教室・ワークショップ
      • 場所・時間貸しOK
      • 専門家
      • 工場見学
      • 監修
      • 老舗(創業100年以上)
      • 職人
      • 職業体験
    • 会社紹介

      江戸慶応元年(1865年)より150年余り小田原でかまぼこづくり一筋です。天然の白身魚ゆえの白さと肌理、むっちりとして歯切れのいい弾力、天然発酵調味料で引き出した魚の旨み。魚は一尾一尾違うため同じように作るわけにはいきません。魚と向き合い、0.1℃の温度調整、0.1%の水分量調整、0.1グラムの塩分調整、わずかに作り方を変えていきます。天然素材だけで、合成された添加物に頼りません。鈴廣の水産ねり製品製造技能士と称する国家資格を持つかまぼこ職人の技が息づく鈴廣のかまぼこをぜひ味わってください。

    ウチでできること

    メーカー・観光・飲食店

    箱根・小田原に拠点を構えるかまぼこ屋です。かまぼこの商品や職人の魅力が伝わる、私たちの想いに合った企画・取材など積極的に協力いたします。飲食店、体験教室、かまぼこ博物館も併設する観光に人気の鈴廣かまぼこの里や、神奈川、静岡にある直営店での取材・撮影可能です。情報やバラエティ番組だけでなく、ドラマ等でのロケ地としても協力しております。

    ※企画内容によってはお断りする場合もございます。予めご了承くださいませ。

    専門家・監修・工場見学

    かまぼこや練り物の専門家として、企画監修などにも多数協力しております。美味しい練り物の食べ方のレクチャー、オリジナル練り物を製作する企画などにも対応可能です。また工場見学も可能で、練り物、かまぼこが出来るまでの過程をご紹介できます。製作過程をクイズにしたり、出来立ての製品を食べるなど幅広い撮影・取材をお待ちしております。

    ユニーク商品

    伊達巻をもっと身近に感じてほしいという想いから、伊達巻を配合した新感覚スイーツ「伊達巻ジェラート」「伊達巻スムージー」「伊達巻チュロス」 を開発しました。またかまぼこづくりを体験することができるキットも販売しています。焼いたらさつま揚げ、蒸したらかまぼこになり、自宅で簡単に練り物を作ることができます。

    体験教室・職業体験

    お仕事をして、お給料をもらえる職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」を行なっています。鈴廣かまぼこの里で実店舗で働き、お給料の「かまぼこ給」がもらえ、ジェラート、おはぎ、かまぼこなどのお買い物に使えます。かまぼこや練り物などの美味しさや魅力を伝えられたら嬉しく思っており、お気軽にご相談ください。

    会社情報

    会社名​
    鈴廣かまぼこ​
    住所​​
    神奈川県小田原市風祭245 ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    《魚むすび》魚を超えた⁉具だくさんで斬新な蒲鉾をつくる農林水産大臣賞を受賞した蒲鉾屋

    長崎井上かんぼこ工房
    • ユニーク商品
    • 職人
    • 密着取材
    • オリジナル企画
    企業写真

    小田原の名所にもなるギョサンをはじめて本土で紹介・販売したギョサンのパイオニア靴屋

    マツシタ靴店
    • レジャー・観光
    • ニッチ
    • 老舗(創業100年以上)
    企業写真

    明治2年より職人が伊豆天草100%のところてんを作り続けるところてん専門店

    ところてんの伊豆河童
    • ユニーク商品
    • 職人
    • 工場見学
    • 専門家

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。