未経験から60年以上続く豆腐屋を事業継承し、 国産大豆100%の豆腐代替肉を開発した豆腐屋さん

エリア:山口(最寄駅:東新川)

株式会社トーフミート

×

株式会社トーフミートの写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://tofu-meat.com/

    SNS

    facebook Instagram Twitter
    • ウチでできること

      • スゴ技
      • ユニーク商品
      • 地方創生
      • SDGs
    • 会社紹介

      私たちトーフミート(TOFU MEAT)とは自然由来の食材のみを使った美味しくて体にやさしい次世代食材の豆腐代替肉の開発・製造・販売を行なっております。日本が誇る健康食品「豆腐」を時代の流れに合わせてアレンジした全く新しい商品になります。独自のレシピと特殊な製法で「肉の味」と「肉の食感」を表現し、消泡剤はもとより、動物性原料、アルコール類も一切使用しております。山口県から世界へ日本が誇る伝統的な食文化「豆腐」の素晴らしさを届けていきたいと思っております。

    ウチでできること

    事業継承

    食品製造とは無縁のシェアオフィスを経営していましたが、2016年に60年続く豆腐屋を事業継承し、0から豆腐屋をはじめました。特別な製法により大豆の香りや雑味が少なく、地元でも評判が高かった豆腐。これを受け継ぐため、1年かけ、おいしい豆腐をつくることに成功したが、全く売れなかったです。しかし、そこから豆腐の代替肉を開発し、「にっぽんの宝物グランプリ」で全国準グランプリを獲得することができました。今後はTOFU MEATを世界中の冷蔵庫に常備される商品にしていきたいと思っております。

    SDGs

    2050年世界人口が約100億人へと到達すると予想され、牛・豚・鶏の畜産による食肉の供給が足りなくなることが危惧されています。食肉の生産は、育てるための穀物や水が大量に必要とされ、環境負荷の高さが問題視されている中、それらの改善策として期待されるのが、代替たんぱく源としての「代替肉」になります。大豆は世界中のやせた土地でも栽培できる上、栄養満点な食料です。豆腐を活用し、私たちが出来る範囲で、少しでも多くの食料問題など貢献していきたいです。

    ユニーク商品

    TOFU MEATは従来の大豆ミートでは、味わえなかったリアルなお肉の食感や、旨みを体感できるだけでなく、アレンジの幅を広げて多くの方が喜べる代替肉になっております。
    ▼ 大豆ミートとは全くの別物で、噛みごたえを本物まで追求
    ▼ 国産大豆100%使用するが、大豆臭さを95%以上軽減
    ▼ 冷凍なので、水戻しの手間が不要、必要な量すぐに使える

    会社情報

    会社名​
    株式会社トーフミート​
    住所​​
    山口県宇部市港町2丁目1-35 ​

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。