大相撲の懸賞幕などを手がけ日本文化を支えている創業100年を越えるの蔵前の旗屋さん

エリア:東京(最寄駅:蔵前)

株式会社トマック

×

株式会社トマックの写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://tomac-kuramae.co.jp/​

    プレスリリース

    https://tomac-kuramae.co.jp/news/

    SNS

    facebook Instagram Twitter
    • ウチでできること

      • ユニーク商品
      • 職人
      • アウトドア
      • 老舗(創業100年以上)
      • 伝統・文化・行事
    • 会社紹介

      この100年間、伝統を守りつつ、 常に新しい物を模索し続けております。​明治41年より、大相撲の「懸賞幕」や応援などに使用する「横幕・旗」、​様々なシーンで活用される「ゼッケン・ビブス」「ハチマキ・タスキ」などを作成して参りました。​TOMACでしか作れないもの、 TOMACだからできることを求めて、 これからも皆様に愛される商品をご提供し続けて参ります。

    ウチでできること

    ユニーク商品

    大相撲の懸賞幕と同じ形状で、ご家庭でも飾りやすい大きさにした「懸祝幕」を作っています。結婚祝い・出産祝い・開業祝いなど様々なお祝い事でご好評いただいており、世界に一つだけのオリジナルな幕を作ることができます。​少しでも気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。​

    創業100年over

    1908年に田中旗幕店として蔵前の地に創業しました。 当時は日の丸や出征軍人の旗などを製作していた町工場です。そして現在は、運動会用品のハチマキやタスキ、 スポーツシーンでの応援旗や幕、 神社仏閣の幟、大相撲の懸賞幕など広きにわたって布を媒体とした商品の製作を手掛けております。​旗などに関する企画・取材でしたら業務に支障がない範囲でご協力いたします。​少しでも旗や和装飾の事を知ってもらえる企画などお待ちしております。​

    伝統・文化・行事

    半纏や提灯、のれんなど日本の和装飾を作り続け、日本古来の歴史や文化を守っていきたいと思ってます。その中で、変化する商品のニーズに応えて、「濡れない半纏」を開発しました。人力車業界の方が、雨の日でも濡れた半纏で服が重くならずに業務できるなど色々な場面で活躍しています。これからも日本文化や歴史に少しでも貢献していきたいです。​

    アウトドア​

    2023年にこれまで培った旗の技術を生かしたアウトドアブランド​“Bandera ”を立ち上げました!旗屋だからできる40通りカスタムで、自分好みのタープを作る事ができます。自分だけのロゴを入れたりと自由自在にアレンジできるので、他のキャンパーとは被らないタープを作りたい方にお勧めです。​

    会社情報

    会社名​
    株式会社トマック​
    プレスリリース​​​
    https://tomac-kuramae.co.jp/news/
    住所​​
    東京都台東区蔵前4丁目7−1​ ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    海外市場も開拓する、新しい印鑑文化の創出を目指す印章の里で100年以上続く問屋メーカー

    原田晶光堂
    • ユニーク商品
    • メーカー
    • 伝統・文化・行事
    • 密着取材
    企業写真

    日・米・中・英・EU連合(27ヶ国)で特許取得した水平開きノートを開発した印刷所

    中村印刷所
    • スゴ技
    • ユニーク商品
    • 職人
    企業写真

    獣皮を獣革にして産地に還す"MATAGIプロジェクト"を手がける"なめし"の町工場

    山口産業株式会社
    • スゴ技
    • 町工場
    • 工場見学
    • 職業体験
    • 伝統・文化・行事

    contact

    お問い合わせ

    こちらに問い合わせで類似ロケ地もご紹介!
    取材・撮影相談がありましたら、お気軽に連絡ください。
    ご担当にすぐお繋ぎさせていただきます。