1970年代にDIY文化を初めて日本に取り入れた創業100年を超えるDIY専門商社

エリア:大阪(最寄駅:弥刀)

和気産業株式会社

×

和気産業株式会社の写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://www.waki-diy.co.jp/

    SNS

    facebook Instagram Twitter YouTube
    • ウチでできること

      • 監修
      • DIY・リフォーム
      • 老舗(創業100年以上)
      • 密着取材
    • 会社紹介

      DIY makes you Happy ! ”には、DIYを通して「誰かと喜びを共有する」という意味をこめています。2000年以前には女性のお客さまが少ないといわれていたホームセンターも、今では家族や友人、趣味仲間と共に集う、楽しい場所になりました。また、インターネットとSNSの普及により、DIYer同士の交流も広く図られるようにもなっています。「手を使って何かを作る、補修する、自らのアイデアを形にする」というDIYの基本、Do It Yourselfの心はそのままに、「喜びを共有する」という新しい価値をさらに広げていきたいと思ってます。これからもDIYの心を大切にし、生活者の暮らしに寄り添いながら、和気産業は行動し続けます。

    ウチでできること

    DIY

    私たちにできる事でしたら、積極的に取材・撮影協力させていただきます。倉庫には、自社開発商品を含め、全国のホームセンターに卸す商品が約4万種類あり、DIYに特化しているからこそお見せできる事があります。SNSで発信するDIYアドバイザーや、年間30回以上開催する子ども向けワークショップ、DIYをマニアックに掘り下げる「いいものマガジンウェブ」など、トコトンDIYにこだわっています。監修や密着取材なども可能です。DIY企画でしたら、ぜひ和気産業にご連絡ください。

    創業100年over

    DIYの発祥は1945年のロンドンからだと言われ、日本で使われるようになったのは1972年であり、日本で「DIY」を使いはじめたのは和気産業なんです。新しいものを積極的に試すタイプだった当時の専務、和気博史さんは外国に行く度、面白いと思ったものを持ち帰っていました。その一環で「Do It Yourself DIY」を取り入れました。これからもDIYに携わることで、人々が幸福な暮らしを送れるよう、これからも努力を重ねていきたいと思います。

    会社情報

    会社名​
    和気産業株式会社​
    プレスリリース​​​
    https://www.waki-diy.co.jp/category/news/
    住所​​
    大阪府東大阪市南上小阪10-32 ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    《新世界エリア徒歩圏内》"なにわラグジュアリー"が体感できるテンションあがる「街ナカ」ホテル

    OMO7大阪 by 星野リゾート
    • レジャー・観光
    • ホテル・旅館・宿
    • 密着取材
    企業写真

    日本に3社しか残っていないメガホンや防災無線スピーカーを作り続ける業務用拡声音響装置メーカー

    株式会社ノボル電機
    • ユニーク商品
    • 工場見学
    • 監修
    • メーカー
    企業写真

    《アクセス抜群!都心から60分》初心者や女性でも気軽に体験を楽しめるパラグライダースクール

    スカイパーク毛呂山
    • ドッキリ協力
    • スポーツ施設・運動場
    • レジャー・観光
    • Z世代・昭和世代

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。