江戸切子や万華鏡の制作体験から世界でも珍しい醤油刺し加工体験ができるガラス加工専門店

エリア:東京(最寄駅:清澄白河)

Glass-Lab

×

Glass-Labの写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://glass-labo.com/

    プレスリリース

    https://glass-labo.com/news/

    SNS

    facebook Instagram Twitter YouTube
    • ウチでできること

      • SDGs
      • 伝統・文化・行事
      • 体験教室・ワークショップ
      • 工場見学
      • 職人
    • 会社紹介

      清澄白河で三代続く「椎名硝子」。1950年に初代・椎名三男氏が創業した「椎名硝子加工所」を礎とし、脈々と受け継がれてきた下町の老舗のガラス加工工場です。今も創業当時と変わらない旧式の研磨機が現役で稼働している貴重な工場で製作を行っています。通常の線を描く切子ではなく江戸切子の技術の中の平を作る切子である『平切子』の技術を継承している職人の工場です。この平を作る切子の技術は大変難しく、現在、平切子職人は全国に10人といないと言われています。私たちの強み、それは10名の平切子×世界レベルのサンドブラストを用い、唯一無二の江戸切子を作れることです。

      【営業時間】
      10:00~15:00 定休日:水曜

    ウチでできること

    体験教室・伝統・文化

    江戸時代末期から現在まで残り続ける江戸切子など様々なガラス加工体験を行なっております。伝統工芸「江戸切子」の制作体験だけでなく、世界でも珍しい「液だれしにくい醤油刺し加工体験」や、万華鏡制作体験を行うことができます。自身の好きな模様をグラスにマジックで線を描き設計図を作成し、研磨器で削りながらオリジナルグラスなどを作ります。ガラスを直接持たずにできるよう工夫してあるので、お子さまでも体験可能になります。

    ユニーク商品・工場見学

    捨てられない空き瓶、美しい空き瓶、そんな瓶を弊社では切断・切断面の磨き・面取り加工をして器やグラス、花器などとして再生させることが出来ます。シャンデリア、照明、お皿、コップ、アロマキャンドルなど多くのご依頼を承っています。体験制作から工場見学など私たちにできる範囲で、企画・撮影などご協力させていただきます。バラエティなどの街ブラロケから、江戸切子の伝統・文化を伝える取材など、お気軽にご相談お待ちしております。

    会社情報

    会社名​
    Glass-Lab​
    プレスリリース​​​
    https://glass-labo.com/news/
    住所​​
    東京都江東区平野1-13-11 ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    海外市場も開拓する、新しい印鑑文化の創出を目指す印章の里で100年以上続く問屋メーカー

    原田晶光堂
    • ユニーク商品
    • メーカー
    • 伝統・文化・行事
    • 密着取材
    企業写真

    大相撲の懸賞幕などを手がけ日本文化を支えている創業100年を越えるの蔵前の旗屋さん

    株式会社トマック
    • ユニーク商品
    • 職人
    • アウトドア
    企業写真

    ワインを飲みながらテーマに合わせたアートを自由に描く全米で流行する新感覚ワークショップ

    Artbar Tokyo
    • 監修
    • バズりました!

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。