獣皮を獣革にして産地に還す"MATAGIプロジェクト"を手がける"なめし"の町工場

エリア:東京(最寄駅:八広)

山口産業株式会社

×

山口産業株式会社の写真一覧

  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
  • ロケ地画像
×

    ホームページ

    https://russety.jp/

    プレスリリース

    https://russety.jp/yamaguchi-sangyou

    SNS

    facebook
    • ウチでできること

      • スゴ技
      • 町工場
      • 職人
      • 工場見学
      • 職業体験
      • 伝統・文化・行事
      • SDGs
      • 密着取材
    • 会社紹介

      1938年に墨田区に創業して以来、常に「持つ人に喜びを、使う人に夢を与える革を製造すること」をモットーに皮革製造工場として歴史を刻んできました。重金属系のクロムを一切使用しない“人と自然と環境にやさしい革”を作るための独自技術“ラセッテーなめし製法”を武器に、国内外のトップ・ブランドに国産の豚革を供給する高級素材メーカーです。2008 年からはシカやイノシシなど鳥獣被害防止駆除後の排出皮を有効活用するために“MATAGI プロジェクト”を立ち上げ、“一般社団法人やさしい革”を窓口として全国 600 カ所から預かった駆除獣皮を革素材にして還す産地の有効資源化活動をしています。

    ウチでできること

    SDGs

    私たちは「頂いた命の皮を最後の1枚まで大切に使い切ること」を目指しています。日本全国で野生動物による農作物や人間への被害報告が後を絶ちません。その中で、駆除した猪や鹿の原皮を預かり、革素材にして地域に還す活動をしています。獣革を一般に流通させるのが難しく、まずは産地の独自ブランド化を目指しています。これまで廃棄され、還元できていなかった皮が、靴や鞄に生まれ変わり地方に戻っていく新しい循環を支えていきたいと思っています。

    工場見学・密着取材

    工場見学、密着取材、職業体験など私たちの想いに合った企画・取材など積極的に協力いたします。60余年以上経つ、木製のドラムが回る昔ながらの現役の皮革工場・ピクチャーウィンドウで工場風景が見える隠れ家的な雰囲気のギャラリー空間・大工の足場板を全面に使用し一部壁面レンガ張りを施したフリースペースをご用意しております。少しでも多くの方に皮の魅力や素晴らしさを知っていただけらば嬉しいです。お気軽にご相談お待ちしております。

    ※企画内容やイメージに合わない場所貸しのみの利用はお断りしております。

    会社情報

    会社名​
    山口産業株式会社​
    プレスリリース​​​
    https://russety.jp/yamaguchi-sangyou
    住所​​
    東京都墨田区東墨田3-11-10 ​
       

    pick up

    おすすめ企業

    企業写真

    大相撲の懸賞幕などを手がけ日本文化を支えている創業100年を越えるの蔵前の旗屋さん

    株式会社トマック
    • ユニーク商品
    • 職人
    • アウトドア
    企業写真

    鉛筆製造行程を全て社内で手掛け、循環型鉛筆産業システムを導入する文房具メーカー

    北星鉛筆株式会社
    • ユニーク商品
    • 工場見学
    • メーカー
    企業写真

    職人が1点ずつ手作業で製作する50年以上続くハンドメイドラグファクトリー

    三好敷物
    • 職人
    • 工場見学
    • 職業体験
    • 伝統・文化・行事

    contact

    お問い合わせ

    こちらの企業へご取材・撮影相談がありましたら、お問い合わせからご連絡くださいませ。
    すぐに担当広報さんにお繋ぎさせていただきます。