気軽に、身近に、法律の話が聞ける”ロボット弁護士”!AIを駆使したリーガルテックサービスを手掛ける会社
エリア東京(最寄駅:新橋)
株式会社 Robot Consulting
-
ウチでできること
-
ココの紹介
Robot Consultingは「法の民主化」という理念のもと、リーガルテックを主に扱う AI サービスを開発、提供しています。現在開発中の大規模言語モデル(LLM)を含む AI を活用した「ロボット弁護士」は世界中の法律アドバイスの無償化実現を目指しています。司法へのアクセスのハードルを下げ、法律がより身近になる未来を見据え革新的な技術開発に取り組んでいます。
ウチでできること
AI・専門家
24時間無償で誰でも簡単に法律について話が聞けるチャットボット型AIサービス"ロボット弁護士"を開発しています。難しく、利用ハードルの高い法律を、もっと身近に、そして気軽に、アクセスできるツールとして開発。ちょっとした疑問や悩みなどを打ち込むと、高度な学習をしたAIが即座に回答してくれます。ロボット弁護士を活用した、番組企画や取材、撮影など積極的に協力させていただきます。「AIに法律を聞いてみた?」「若手弁護士vsロボット弁護士」「時事ネタAI解説」などバラエティから情報・報道番組まであらゆる企画に展開ができます。お気軽にご相談ください。
密着取材・監修
LLM(大規模言語モデル)の技術を採用することで高度なAI の返答を可能にするサービス開発の裏側や、NASDAQ上場を目指す会長”横山 英俊”の密着取材なども協力しております。法律とAIの組み合わせは、一体どう開発されているのか?将来的には日本だけでなく、アメリカ、中国など世界中の法律学習を進めグローバル展開も挑戦。ただAIサービスを利用するだけでなく、最新テクノロジーの成長、そして奮闘する舞台裏を知っていただき、少しでも日本の、世界の法律に触れる機会をきっかけを作れたら嬉しく思います。
代表取締役会長 横山 英俊
AIを活用して法律をアップデートする「分散型法律概念」を提唱しています。生活に深く結びつく法律なのに、難しく、わかりにくく、相談相手もいなく、どうしても受動的に捉えることしかできませんでした。現代社会のニーズは汲み取られず法律をアップデートできない旧態依然の環境を変えるべく、私たちは、”ロボット弁護士”を開発しています。司法へのアクセスが身近になることで、日常的に多くの悩みやトラブルが集約され、現代の民意を可視化することで、よりよい法整備の一助に繋がると信じています。応援よろしくお願いいたします。
会社情報
- 会社名
- 株式会社 Robot Consulting
- プレスリリース
- https://robotconsulting.net/news/
- 住所
- 東京都港区新橋5丁目22番6号 ル・グラシエルBLDG.2-6階